食物アレルギーって気になりますよね.
最近,子どもが食物アレルギーを起こす仕組みがかなり分かってきました.
仕組みを知れば,予防できるかもしれません.ここでは,小さい頃の食物アレルギーを例に出して,解説してみます.
アレルギーはもともと,体の中に不要な異物を入れないような仕組みです.とくに必要のないものが,何度も繰り返し体の中にまで入ってくると,その物質に対してアレルギーを持つようになるのです.
たとえば花粉症をイメージしてください.スギ花粉は体にとって特別に毒ではないですが,不要なものです.たくさん入ってくると,体に何らかの悪影響があるかもしれない?くらいの物質でしょう.こういった明らかな毒じゃない,だけど何となく体に入れないほうが良いかもしれない?という物質が,何度も入り込むことで,アレルギーは起こってきます.
花粉を一度吸い込んだくらいではアレルギーは起こしません.だけど,毎年毎年繰り返し,何度も吸い込むことで,スギ花粉に対するアレルギー抗体が産生されるようになります.正確にはスギ花粉に対するIgE抗体が作られるようになるってことです.
さて,食物アレルギーの話に戻ってみましょう.
例えば,卵や小麦も人体にとってはもともとは異物です.ですが,普通の人にとって,卵や小麦はとっても大切な栄養分になります.美味しいですよね.わたしも卵料理大好きです.
だけど,一部の子どもさんでは,卵や小麦を食べるとじんましんが出たり,ひどい場合にはアナフィラキシーという強い症状が出ることがあります.なぜでしょうか?
昔から,小さい頃に湿疹が強い場合,食物アレルギーを起こしやすいということが経験的に分かっていました.また,実は,わたしも最近,多くの小児科の先生と共同で調査を行い,小さい頃に乳児湿疹がある赤ちゃんは将来のアレルギーや気管支喘息を起こしやすいということがはっきり分かりました.
良く勘違いされていますが,乳児湿疹そのものは,アレルギーで起こるものではありません.湿疹は皮膚の下の炎症です.生まれつき皮膚が弱い子どもでは,さまざまな刺激が皮膚の下にまで伝わりやすいので乳児湿疹を作るのです(写真).
ということは,乳児湿疹がひどいお子さんほど,生まれつき皮膚が弱いという性質を持っているわけです.
※皮膚が弱いことに加えて、皮膚にいる細菌(細菌叢)が変化してきたことも大きな要因です。皮膚が弱い赤ちゃんに、悪玉菌がたくさん生えてくると、写真のような皮膚になります。悪玉菌の代表は黄色ブドウ球菌と呼ばれる細菌です。細菌はちょっとした隙間にも入り込んで増えてしまいますね。
卵はどこの家庭でも食べるでしょう.卵料理をすると,たくさんの卵が飛び散っています.実際,家のほこりを調べると,たくさんの食物の破片が見つかります.これは分子レベルの話ですので,目には見えません.
また,お母さん,お父さんもお料理の後で手を洗ってから子どもを触りますか?
よほど汚いものならともかく,食事の後で手を洗う必要なんて感じないですよね.
そのまま触っちゃうという人がほとんどでしょう.
卵の分子はある程度の大きさがあります.皮膚が丈夫だと,皮膚と皮膚の間の隙間が小さいので卵分子が中に入ってくることはありません.
だけど,皮膚が健康でない子(乳児湿疹のある子)だとどうなるのか?
皮膚と皮膚の隙間は大きいでしょう.
ですので,卵の分子が皮膚と皮膚の隙間をぬって入ってきてしまうのですね.
しかも,乳児湿疹があると,皮膚の下には炎症性の細胞が集まっています.
その中にはさまざまな免疫細胞がいるので,何度も何度も卵の分子が触れることになります.
結果として,リンパ球がアレルギーリンパ球に変化し,卵をブロックするためのIgE抗体を作るようになります.
※やや難解かも?
リンパ球をアレルギーリンパ球に変化させるのがTARC(タルク)という物質です.ですので,血液検査でTARCが高いほど,アレルギー体質を作っているということになります.IgEを作るリンパ球が増えるということです(右図参照)。
IgE抗体がたくさん作られるようになると,リンパ球から放出されて,血液の中に入ります.
実は,赤ちゃんはもともと肌が弱いため,さまざまなものに対するIgE抗体を作りやすいのです.健康な子でも卵に対するIgE抗体を持つことが多いのです。卵のアレルギー検査陽性、というのは特別なことではありません。
さて,繰り返し繰り返し卵が体の中に入ってくればどうなるか?IgEがたくさん産生されますね.その結果,卵を食べたときに,いっせいに皮膚の上で反応が起こって,体が赤くなったり,じんましんが出現したりします.
※人類が出現したのは700万年前ですが,赤ちゃんから周囲に食物が豊富にある,という状況は現在が初めてです.遺伝子がそういう状況に対応できないのですね.
以上のようなメカニズムが理解できたでしょうか?
次にそういったアレルギーを防ぐ方法を考えてみましょう.
ひとつは,赤ちゃんの肌からさまざまな異物を入れないようにする,ということです.スキンケアが大切ということですね.
ただ,スキンケアというと,何度も石鹸で洗って,肌から雑菌を除くということと勘違いしている人もいます.実は,肌の上の細菌の種類が多いほどアレルギーが抑えられるということが分かっています.せっせと石鹸で洗うのは,アトピーを作ってるようなものです.
重要なことは,皮膚の下の免疫細胞の働きを抑えておくことです.これにはステロイド軟膏が有用です.ステロイドは怖いというイメージがあるかもしれませんが,適切に塗っていただければ,副作用の心配はまずありません.塗る目的は皮膚を美しくすることではなく,TARC値を下げて,アレルギー体質を作ってしまうことを防ぐためです.
よく赤ちゃんに保湿剤を熱心に塗っている方がいますが、それだけではアレルギーの予防はできません。むしろ、かえってアレルギーや皮膚感染症を増やすとされています。当院ではお勧めしていません。 データはここ
最後に,もっとも大切なことを書いておきます.
食べ物は皮膚から体内に入ってくると異物です.それに対してはアレルギー抗体を作ります.
だけど,普通の人は意識しないで食べますよね.なぜでしょう?
人の体の中で,もっとも活発に抗体を作っているのは,腸管です.
腸の中には無数のリンパ球がいて,体を守るための抗体を常に作っています.
この抗体はIgG抗体といいます.ばい菌やウイルスに対する抗体もIgG抗体です.
たとえば,卵のIgE抗体を多少持っていても,十分なIgG抗体があれば,IgE抗体は働きません.通常,体内ではIIgE抗体よりIgG抗体の方がずっと多く産生されるので,食べさせることができれば,食物アレルギーは治ります.
ほとんどの人が卵アレルギーではないのは,小さい頃から自然に食べていたからなのですね.卵に対するIgG抗体をたくさん持っているのが普通です.
近年,大規模な疫学調査で,卵を食べさせるのが遅れれば遅れるほど,卵アレルギーが多くなるということがはっきりしています.生後6か月までに卵を食べた子と,1歳まで食べさせなかった子どもでは,将来のアレルギーにはっきり差が出てきます.
興味がある方はここのTable3を見てください.
赤ちゃんは小さいほど腸管の免疫細胞が活発に働きます.その間に食べさせていないと,うまく正常抗体が誘導できないからです.遅くとも2歳頃までに食べさせないと,アレルギーが治らない可能性が高くなってしまいます.
最近は食物アレルギーの子どもさんが激増しています.これは,小さい頃にアレルギーを怖がって食べさせない親御さんが増えたことが原因です.
また,10数年前からアレルギー検査が普及してきたので,患者さんも希望されます.上に書いたように、赤ちゃんはもともと肌が弱いですから,血液検査を行えば少量のアレルギー抗体が検出されることが多々あります.結果,“危ないから”ということで除去されてしまうわけです.実際には,ほとんどのお子さんは安全に卵を食べることができ,その結果食物アレルギーは治ってしまうのですが..
リスクを怖がるあまり,余計な病気を作ってしまっていたのですね.
※アレルギー予防プログラムへ